不労所得なんてありません
不動産投資の本で「不労所得が得られる。」とか書いてある場合があります。
不動産投資では不労所得は得られません。
額に汗して働く必要はもちろんありませんが、ある程度の労働は必要です。
良いイメージに洗脳されてはいけませんよ。
買ってからの醍醐味
長いこと物件を探し、融資も通り、やっと1棟アパートを購入してもそれで不動産投資は終わりではありません。
プラス収入も約束されていませんし、買ってからが本当の不動産投資のスタートです。
人によっては「買った後は管理会社に丸投げすればOK」なんていう方もいます。
確かに丸投げでもある程度は大丈夫でしょう。
良い物件さえ買っていれば、マイナスにはならないと思います。
でも、買った物件はそんなにいい物件ですか?そんな人に自慢するほどいい物件ではないはずです。どこかで妥協したり、気になっている点がきっとあるはずです。
不動産投資の収入上限は、物件によって決まっていますね。
想定賃料(家賃収入)を超えることはありません。
入退去に伴う出費がかかったり、管理費もしかり、空室期間もありますので、絶対に想定賃料以下の収入しか得られません。
実際の収入をどれだけ想定賃料に近づけるかが大事です。
利回りにどれだけ実際の収入を近づけるかが、不動産投資の醍醐味でもあります。
丸投げは良くない
多くの方は買った物件の管理・募集をある会社に任せておしまい。になっています。
もちろん、管理会社も懸命に募集や管理をやってくれます。なので、ある程度満足する結果を得られているのかもしれません。
でも、管理会社が懸命にやってくれていることは、あくまでも管理会社が普段やっている範囲の中だけのことです。
普段やっていること ⇒他社でも当たり前にやっていること。
普段やっていないこと⇒他社では当たり前にやっているかも。
管理会社が「できることは全部やってます。」というのが実は他社から見れば、「あれとこれはやっていない。」ということになるかもしれません。
大家さんの立場では、できることは全部してもらいたいですよね。
その確認が必要なのです。
例えば募集の際に、
「地元の客付け会社にどのように周知していますか?」
「何件くらいの仲介会社に連絡していますか?」
ということを聞いたりしてもいいでしょう。
また空室が出た際に、
「壁紙張替が必要なので〇〇万円です。」というのに対し、
「壁紙クリーニングではどうか?」
という提案をしてもいいでしょう。
このような例だけではなく、色々なことを大家側から提案していますか?
大家さんのための本には、色々な参考となることが書かれています。これらを実行することが大切です。
まあ、管理会社との関係も大切ですから、あれもダメ、これもダメというのはいかがなものかと思いますが・・・
とにかく、「管理会社に丸投げ=管理会社の言いなり」ではダメだということです。
丸投げしてはいけません。丸投げしてはいけません。
(大事なことなので2回書きました)
何らかの形で関与してください。
それにより、「あの大家さんは、工夫したり、キチンと報告しないとダメ出しされる。」と思われ、必ずいい方向に向かいます。
まとめ
投資用物件を買うまでは、色々な勉強を皆さんしたと思います。
買ってからはいかがですか?それほどしていないと思います。
不労所得を手に入れた!なんて物件に胡坐をかいて、丸投げしておくのはとても勿体ありません。
頭を使って、管理会社をうまくパートナーとして動かして、収入の最大化を目指してください。
中には言うことを聞かない。嘘を言う。動きが悪い管理会社もあるかもしれません。
そんな時は管理会社を変えるのもアリです。極論すれば、あなたの資産を食べる害虫でしかありませんから。
城北コーポレーションでは、大家さんのお悩み相談も承っております。
私一人では解決できない。いいアドバイスが見つからない時は、私の仲間の不動産業者や専門家にも意見を聞いて、より良い回答をお約束します。
もちろんわからない時は「分からない。」とはっきり言います。
お悩み、ご相談は下のフォームからどうぞ。
以上、城北コーポレーションでした。

関連した記事を読む
- 2019/11/22
- 2019/09/20
- 2019/09/10
- 2019/09/06